遺品整理業者の選び方とは?大手なら安心?優良業者の見分け方も解説

遺品整理業者の選び方とは?大手なら安心?優良業者の見分け方も解説

遺品整理業者ってどうやって選べばいいの?

優良業者を見つけるためには何をチェックしたらいいの?

遺品整理業者を探そうと動き出したときに「業者の数が多すぎて選べない」とお悩みの方もいるでしょう。

選ぶ業者によってサービスの内容や品質、料金などが違うので、満足のいく業者を探したいなら「実績・料金・サポート範囲・口コミ」を確認しながら業者を探すことが重要です。

この記事では、遺品整理業者の探し方がわからないと悩んでいる方向けに、業者の選び方をわかりやすく解説しています。

何も考えずに大手の業者を選ぶだけだと、後から後悔する場合もあるので、満足のいく遺品整理がしたいのなら、ぜひ本記事で紹介する情報を参考にしてください。

目次

遺品整理業者には仕分け・手続き代行・不用品処分を依頼できる

遺品整理業者では、主に「仕分け・手続き代行・不用品処分」といったサービスが提供されています。

  • 仕分け|自宅の片付けを行いつつ必要なもの・不要なものを仕分けしてくれる
  • 手続き代行|保険金や不動産売買など手間のかかる手続きを代行してくれる
  • 不用品処分|片付けの際に出た不用品をまとめて回収・処分してくれる

ほかにも次のようなサービスを提供する業者もいますが、共通して任せやすいのが上記の3つです。

  • 遺品の買取
  • ハウスクリーニング
  • 解体工事

「家族が残した遺品を整理したいけれど、動き方がわからない」と悩む方をワンストップでサポートしてくれます。

遺品整理の動き方や準備、その後の手続きなどに不安をお持ちなら遺品整理のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

\遺品整理についてお悩みなら遺品整理プログレスにご相談ください/

遺品整理業者とリサイクル業者の違い

遺品整理業者と似た業者のひとつに「リサイクル業者」があります。

遺品整理業者とリサイクル業者の違いを表にまとめました。

遺品整理業者リサイクル業者
対応範囲・遺品の仕分けや片付け
・不用品の回収・買取・処分
など
・遺品の買取や処分
資格の有無遺品整理士の資格を所有遺品整理に関連した資格なし

リサイクル業者は、不用品や価値のある遺品の買取に対応してくれるのが一般的です。

基本的には遺品整理業者でも対応できるサービスですので、遺品の仕分けや片付けから対応が必要なら、遺品整理士の資格をもつプロに相談することをおすすめします。

遺品整理業者は実績・料金・サポート範囲・口コミから選ぶ

遺品整理業者は実績・料金・サポート範囲・口コミから選ぶ

遺品整理業者の選び方がわからないとお悩みの方は、「実績・料金・サポート範囲・口コミ」をみて選ぶことをおすすめします。

  • 実績|豊富な実績があり、スムーズに遺品整理を進められるか
  • 料金|提示される金額が相場にもとづいているか、予算内で依頼できるか
  • サポート範囲|自身が希望するサービスをまとめて利用できるか
  • 口コミ|口コミ・評判が良く、高評価のコメントが多いか

4つのポイントをチェックすべき理由について詳しくまとめました。

実績が豊富でスピーディーに作業してくれる業者を選ぶ

遺品整理は、次の理由から実績数の多い業者に任せることが重要です。

  • スムーズに依頼手続きを進められる
  • 作業スタッフが遺品整理の知識・ノウハウに長けている
  • トラブル時の対応を安心して任せられる

実績の多い業者は、大勢のお客様の悩みを解決してきたほか、いろんな住宅の条件に合わせて丁寧なサポートを提供し続けています。

スピーディーかつ高品質な作業を期待できるほか、遺族に寄り添った丁寧なサポートを期待できるでしょう。

実績の少ない業者を利用した場合には、実績数が少なく不慣れであることから「準備不足でスムーズに仕分けをしてもらえなかった」「想定よりも長い時間がかかった」といった問題が起きてしまうかもしれません。

経験の数が重要になるサービスですので、実績数を見て遺品整理業者を比較しましょう。

料金が費用相場に合う業者を選ぶ

遺品整理業者を選ぶ際には、気になる業者から見積もりを取得し、提示された料金が相場に合っているのか確認しましょう。

遺品整理サービスの費用相場は、次のように間取りから算出されることが多いです。

間取り費用(税込)作業時間の目安
1K30,000円~1~2時間
1LDK63,000円~2~3時間
2LDK96,000円~3~5時間
3LDK151,000円~4~6時間
4LDK195,000円~5~7時間

同じ作業内容・同じ作業範囲でも、業者によっては数千~数万円も金額が変わる場合があります。

初めて遺品整理を依頼する人の場合、特に金額のイメージがつきにくいため、上表の内容を参考に気になる業者から見積もりを取得してみてください。

希望通りのサポートを受けられるか確認して選ぶ

遺品整理業者を選ぶときは、事前に公式サイトのサービスページを確認したうえで依頼先を絞りましょう。

遺品整理業者は共通して「遺品の仕分け」を依頼できますが、それに付随するオプション内容が業者によって変化します。

遺品整理をした後の家をリフォームしたいなら、リフォームに対応した業者を選ぶ必要がありますし、家を解体したいなら解体をサポートしてくれる業者に依頼することが大切です。

「遺品整理はこの業者に依頼する」「他の作業は別の業者に依頼する」のようにバラバラの業者に依頼すると1社に依頼するよりも金額が高くなりやすいので、まとめて依頼できる遺品整理業者を探しておくことをおすすめします。

実際に利用した人たちの生の声を参考にして選ぶ

初めての依頼であり、どの業者を選んでよいかわからないとお悩みなら、口コミ・評判を参考にするのがおすすめです。

次のようなサイトには、実際に業者を利用した人たちの「生の声」が掲載されています。

  • Google口コミ
  • 口コミ投稿サイト

「金額が公式サイトの記載されている通りだったのか」「スタッフ対応が良かったのか」など、依頼しなければわからない情報を事前にチェックできるのが魅力です。

自分で実績や料金、サポート内容を調べるのが難しいと感じた方は、口コミ・評判を参考にするのが良いでしょう。

優良な遺品整理業者は資格・自治体登録・サイトの充実度から見分ける

満足のいくサポートを提供する優良な遺品整理業者を探している人は「資格・自治体登録・サイトの充実度」を見分けるのがおすすめです。

  • 資格|遺品整理士といった信頼できる資格を所有している
  • 自治体登録|自治体の情報に登録されているか
  • サイトの充実度|サービスや料金情報が充実しているか、実績ページがあるか

3つのポイントについてなぜ確認しておくべきなのか、わかりやすくまとめました。

遺品整理士といった専門資格を所有している

スムーズかつ安心できる遺品整理業者に依頼したいなら、必ず遺品整理士といった専門資格を持っているか確認してください。

遺品整理士の資格は、遺品整理に関する知識・ノウハウがあるのかを示す証です。

遺族に寄り添った対応にも優れているプロしか所有していない専門的な資格ですので、遺品整理士の資格の有無でサポート品質が変化しやすいと覚えておきましょう。

また、作業の当日に遺品整理士が対応してくれるのかを確認することも大切です。

資格を所有していない人たちだけで現場対応をする会社もあるので、事前に問い合わせておくのが良いでしょう。

自治体に登録されている

信頼できる業者をすぐに見つけたい人は、市町村のホームページなどに登録・掲載されている遺品整理業者を探すのがおすすめです。

「〇〇市(町) 登録 遺品整理業者」といったキーワードで検索すれば、すぐに自治体登録の遺品整理業者が見つかります。

登録されている業者は、サービス品質が高く相場の値段で遺品整理を提供してくれる優良業者だけです。

複数の業者が登録されているので、自治体が公開しているホームページの情報を確認するか、一度自治体の生活課などに電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。

公式サイトの情報が充実している

優良な遺品整理業者を見つけたいなら、気になる業者の公式サイトをチェックして、ひと目で依頼できることや、トータル費用がわかるようになっているのかを確認しましょう。

公式サイトに必要な情報が記載されていない遺品整理業者に相談すると、後から「追加料金がかかる」「その作業はサポートしていない」と回答されるかもしれません。

納得したうえで遺品整理を依頼するためにも、サイトを見てもよくわからない業者は避け、サイトの情報が充実した遺品整理業者だけに絞っていくのがおすすめです。

遺品整理業者は大手企業なら安心というわけではない

遺品整理業者は大手企業を選べば安心だと思われがちですが「提供価格・事業内容」に注意しなければなりません。

  • 提供価格|価格がほかの会社と同等か、相場よりも高くないか
  • 事業内容|遺品整理はその会社がメインで提供する事業なのか

大手企業以外の業者も含めて比較すべき理由を2つ紹介します。

提供価格が高い場合がある

大手企業の遺品整理業者は、広告宣伝費を多くかける傾向が強いため、ほかの遺品整理業者に比べて提供価格が高く設定されている場合があります。

全国展開している遺品整理業者の場合、より多くのお客様の目につくように、街頭広告やネット広告といった方法で宣伝しているのが特徴です。

広告宣伝費は継続的に発生することから、サービスの提供価格にプラスされることも少なくありません。

気になる業者のなかに大手企業が含まれているなら、一度ほかの業者と一緒に見積もりを取得し、金額を比較してみるのがおすすめです。

遺品整理がメインの事業ではない場合がある

大手企業の遺品整理業者へ相談する前に、そのサービスが大手企業のメイン事業なのかを確認しましょう。

大手企業のなかには、遺品整理をメインで実施しておらず、別の下請け業者に委託している業者も少なくありません。

表面的には大手企業でも、中身を見ると下請けの知らない業者が対応するケースもあるので、事前に確認しておきたいポイントです。

口コミ情報や企業のホームページからチェックできるので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

悪徳業者は無料の範囲・追加料金・提案力に注意しよう

遺品整理業者のなかには、利用すると損をする「悪徳業者」が紛れているとご存じでしょうか。

悪徳業者は「無料の範囲・追加料金・提案力」が一般的な業者と違います。

  • 無料の範囲|サービス自体を無料だとうたっている
  • 追加料金|依頼した後に追加料金を請求される
  • 提案力|何も提案してくれない、言われていないことに対応しない

回避する方法も解説しているので、各ポイントをチェックしてみてください。

遺品整理の無料対応をうたっている業者はNG

「遺品整理を無料で対応します」とアピールしている遺品整理業者には注意してください。

基本的に遺品整理業者が無料で対応するのは次の項目だけです。

  • 見積もり
  • 遺品整理の相談対応

サービス自体が無料の場合には「後から高額な費用を請求する」「価値のある品を盗む・回収する」など、裏があると覚えておきましょう。

実際に国民生活センターでも注意喚起されているので、利用しないことをおすすめします。

無料の業者は非常に魅力的ですが、見積もりや相談以外で無料をうたっている業者は必ず避けるようにしてください。

追加料金についてあやふやにされる業者はNG

遺品整理の悪徳業者に依頼すると、後から追加料金を請求される場合があります。

最初は他社よりも安い見積もりを提示してきますが、契約後そして作業完了後に高額な追加料金を請求してくるのが悪徳業者の特徴です。

追加料金の発生を避けたいなら公式サイトに「追加料金一切なし」と記載している業者を選びましょう。

追加料金があるのか・ないのかを公式サイトに記載していない業者、問い合わせをしてもはっきりと返答をもらえない業者は避けることをおすすめします。

相談内容に柔軟に対応してくれない業者はNG

遺品整理を相談するときに、言われたことしか対応しない業者を選ばないように気を付けてください。

悪徳業者のなかには「言われていない作業が増えたから追加料金を請求します」「こっちの部屋は対応不要だと言われているので作業できません」というように、柔軟に作業対応をしてくれない業者もいるそうです。

どこまでの作業に対応してくれるのかわかりづらい業者は、後からトラブルが発生しやすい悪徳業者かもしれません。

口コミ情報から実際に利用した人たちの声を確認して、柔軟に対応してくれる業者なのかを確認しておきましょう。

\遺品整理についてお悩みなら遺品整理プログレスにご相談ください/

遺品整理業者の選び方についてよくある質問

初めて遺品整理業者を探すという方向けに、選び方に関するよくある質問をまとめました。

  • 遺品整理の費用は誰が負担するの?
  • 遺品整理をしないとどうなるの?

遺品整理にかかるお金のことや、手続きについてお悩みなら、是非紹介しているQ&Aを参考にしてください。

遺品整理の費用は誰が負担するの?

遺品整理にかかる費用は、相続人が支払うのが一般的です。

相続人がひとりの場合には、遺産を管理する権利・義務が対象者のみにかかるため、ひとりで支払わなければなりません。

相続人が複数人いる場合には、折半したうえで遺品整理の費用を支払うケースもあるので、家族や親族と相談しつつ負担金について話し合うのがおすすめです。

遺品整理をしないとどうなるの?

遺品整理をせずに放置した場合には、次のようなリスク・トラブルが発生しやすくなります。

  • 相続放棄の手続きに間に合わなくなる
  • 相続税の支払い期日に間に合いにくくなる
  • 住居侵入といった被害に遭いやすくなる
  • 遺族間でのトラブルが起こりやすくなる

遺品のなかに価値のある品が含まれている場合、相続トラブルのもとになりやすいです。

親族と話し合いをしたうえで早めに遺品整理始めましょう。

まとめ

遺品整理業者を選ぶ際には「実績・料金・サービス内容・口コミ」をチェックすることが重要です。

遺品整理業者のなかには優良業者だけでなく悪徳業者も紛れているため、比較検討をすることが欠かせません。

初めての遺品整理を安心かつ安全に進めたいのなら、本記事で紹介した情報を参考に、自分の目的や予算に合う専門業者を探してみてください。

目次