骨董品を買取してほしいときは?初心者にも人気の店舗とは?
骨董品といっても、種類は様々です。本当にそれが骨董品かどうかや、その種類の品を買い取ってもらえるのかということは、初めてだと分からないものです。それに、骨董品は、鑑定士によって値段の変動が起きるものですので、できれば信用できる鑑定士に頼みたいですよね。このコラムでは、人気の店舗を徹底的に分析し、店舗選びのお役に立てるように人気店の特徴をご紹介します。
骨董品の需要はあるの?
骨董品は国内外問わずにコレクターが多いですが、最近では、海外の方から投資価値を見出され、さらに需要は高まりをみせています。
例えば近くの国だと中国があります。最近オークション市場が盛り上がりを見せており、中国骨董の買戻しが起こっています。そのため、日本にある中国の骨董品は、中国の方からの需要が高まっており、中国骨董は高額買取になる可能性があります。
また、国内では年々美術関連のイベントが増えおり、多くの年代の人が関心を持ったことや、情報が伝達しやすくなったことで、今までは開催に至らなかった美術関連のイベントが開催されています。そうして、美術品への関心が高まりつつあります。また、骨董市なども多く開かれ、企業も質のいい骨董品を求めているようなので、今後も骨董品の価値は上がっていくでしょう。
査定までにできることは?
骨董品を見つけて、査定してもらうまでにできることがあります。高額買取にもつながるので、できるだけ実践してみてください。
軽く掃除する
倉庫や物置に長年仕舞ってあった骨董品は、少なからずホコリを被っているものです。上に積もっているホコリは、柔らかい布やはたきなどで優しく落としましょう。しかし、骨董品をきれいにしすぎないように、十分に気を付けなければいけません。きれいにしようと思うと、力を入れすぎて壊してしまう可能性があるからです。軽く拭いて落ちる汚れだけを落としましょう。
また、洗剤や薬剤で洗浄するようなことはしてはいけません。骨董品の扱いになれていない方が行うと、誤って破損させてしまう可能性がありますし、サインなどが薄れてしまう可能性があります。さび落としも同様に使わないように注意しましょう。
付属品の確認
骨董品には本来、箱などの付属物が付いています。年月が経ち、人の手を渡るごとにそれらを失ったり、破損したりすることがあります。そのため、必ずあるものではありませんが、付属品があることで、その骨董品が本物であるかどうかを証明しやすくなります。もし箱や説明書のような紙が付いている場合は、骨董品と一緒に置いておきましょう。
修復の有無
少し欠けているからといって、接着剤でくっつけるような行為はしないでください。また、一時金継ぎができるキットが販売されましたが、金継ぎで修復することなどもってのほかです。骨董品は作家が作った当時の姿に近いほど高額になります。しかし、誰かの手によって修復されていたり、少し手が加えられたりしていれば、その分価値を失います。欠けていてもそのままにしましょう。
置き場所
骨董品は年代が経っているほど脆くなっています。そのため、扱い、保存方法には注意が必要です。骨董品の敵は、湿気です。カビを生やし、劣化の速度を速めます。そのため、風通しの悪いところに置いてある場合、定期的に窓を開けて空気の入れ替えを行うようにしてください。陶器などの割れ物は安易に動かさず、訪問鑑定を依頼するようにしましょう。これらのことは、できるだけ行ってください。もし、温度管理ができる場合は、一定の温度になるように保存してください。それが最も適切な保存方法です。
早めの鑑定を
骨董品を見つけたらすぐに鑑定士に鑑定を依頼しましょう。骨董品は古い物であるほど脆く、壊れやすいものです。そのため、それ以上劣化してしまわないためにも早めに見てもらう必要があります。倉庫の中で保管するような場合、年数を経るごとに確実に劣化しますので、最悪の場合は形が崩れてその品物が何かさえも認知することすら難しくなるようなことも起こり得ます。そうならないためにも、早めに鑑定をしてもらうことが大切なのです。鑑定をしてもらうだけでも、それが価値のあるものかどうかが明確になります。手元に残す場合も、まずは鑑定を依頼することをおすすめします。
査定の一般的な流れ
査定は大体どこも同じような流れで行われます。初めての方は、一度流れを知っておくと安心して依頼できると思いますので参考にしてみてください。
①問い合わせ
骨董品らしきものを見つかったら、まずは骨董品買取店舗へ連絡しましょう。電話かメール、SNSで連絡を入れます。骨董品かどうか分からないものでも確認のためにぜひ連絡してください。ほとんどの買取業者で、骨董品かそうでない答えてくれます。
②鑑定
最近は、買取方法が多様化していますので、状況に合わせて選びましょう。店舗への持ち込みをする店舗買取や、自宅へ来てもらう出張買取、写真を送って査定してもらう写真買取、店舗へ輸送する宅配買取などがあります。
店舗持ち込みは一般的に定着している買取方法です。家の近くにある場合や、持ち込む品が小さくて少量であれば気軽に行けます。ただし、持ち込む品が大きい場合や壊れやすい品物であれば、店舗への持ち込みは向いていません。
出張買取は近くに買取店舗がない場合や、車がなくて持ち込めない場合などに利用するといいでしょう。また、脆くて繊細な骨董品や大きくて搬出が困難な場合に最適な方法です。店舗によっては出張費は無料というところもありますので、気軽に依頼できます。
写真査定は自宅で骨董品の写真を撮り、店舗にメールで送るものなので、気軽に査定の申し込みができます。どのような骨董品なのかを知ることができるので、「知識や興味はないけれど、どういうものか知っておきたい」という方には向いています。
宅配買取は店舗へ骨董品を送って鑑定してもらう方法です。訪問する手間が省けます。しかし、輸送中に破損することがあるため、割れ物には気を付けなければいけません。もし利用する場合には、配送保険を付けてから送りましょう。
③鑑定後
買取価格に納得すれば、その場で買取となります。最近では鑑定料が無料のところも多くありますので、納得がいかなければ相見積もりをとることをおすすめします。
人気店の特徴
初心者の方からも人気の高い骨董品買取店は、一体どういった点で選ばれているのでしょうか。この章では、深堀をして特徴を4つ紹介していますので、店舗を選ぶ際の参考にしてみてください。
買取実績が豊富
買取実績は、お店を決めるために重要な判断材料です。骨董品鑑定の世界では、実績はかなり重要なものです。実績がなければ、いくら鑑定歴が長くても不安になりますよね。それに実績が多いほど多くの骨董品に触れていることになりますので、それだけ信用に値します。人気店でも鑑定歴は短めにもかかわらず実績の多い店舗が多く存在してます。
サービスが充実している
査定方法が様々で、自分の都合や持っている骨董品に合わせて選べるというのは魅力の一つです。また、全国への出張費や査定費、キャンセル料が無料であれば気軽に依頼できます。即日対応や、その場で換金してくれるところも多く、急いでいる方にはうってつけです。
また、幅広いジャンルで買取を実施している店舗や、骨董品の状態が悪くても買取対応をしてくれる店舗も多くあります。さらにはジャンルごとに鑑定士が在籍している店舗もあり、特定のジャンル専門の鑑定士に鑑定してもらえる安心感があります。
買取価格が適切である
高額買取ができる店舗では販売経路がしっかりと確保されていたり、独自に制度を整えたりしているため高額で買い取れるようにしています。また、自社でオークションを行っているところもあります。つまり先ほど述べた実績にもつながりますが、確実な再販ルートを構築しているため最適な価格で買い取ることができるのです。販売経路が不明瞭な買取店舗への依頼は買取価格を低く見積もられる場合もありますので、注意しましょう。
口コミの評価が高い
人気店で買取をしてもらった方の口コミは、店舗を決める判断材料にする上で非常に重要です。スタッフの対応が親切だったというだけで相談してみようという気持ちになりませんか?スタッフや鑑定士の対応など、依頼する側の目線で店舗情報がほしいときは、口コミやお客様の声を参考にしましょう。
査定の際のポイント
最期に、査定に出す際に気を付けること、高額買取になるコツなどをまとめておきます。
複数の業者に査定を依頼する
骨董品の鑑定は鑑定士によって買取価格が変動するものです。なぜなら、その人の目利き力によるものだからです。そのため、一店舗だけに依頼をするのではなく、複数の店舗で相見積もりをとるほうが賢いやり方といえるでしょう。最近では無料査定を掲げているところも多いので、複数の店舗を上手く利用してみましょう。
まとめて買取に出す
骨董品は同じジャンルのものをまとめて査定してもらうと、一個単位では安くても、高額になる可能性があります。例えば、食器類や茶道具がこれらに該当します。同じジャンルや同じ作家など、共通点があればまとめておきましょう。
クーリングオフできるか確認しておく
売ってからトラブルが生じることもあります。万が一のために、クーリングオフに対応しているかどうかを確認しておきましょう。クーリングオフは買取後8日以内であれば買取キャンセルができます。
まとめ
骨董品を買取してもらうには手間がかかって面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし最近では、骨董品の買取もインターネットを通じて行えますし、査定費や出張費が無料の買取店舗も多く、初心者の方でも気軽に買取を依頼することができます。骨董品の買取依頼を検討している方は、まずは問い合わせから始めてみることをおすすめします。当コラムで紹介した店舗選びのポイントをしっかり押さえて、骨董品の売却を成功させましょう。